~ラテンを踊る時の骨盤の位置とは?~
こんにちは、稲田です、正月中は身を切るような寒さでしたが、
ここ数日は穏やかで春を感じさせるような温かさを少し感じますね、
ちょっと気が早いですが、春と言えば【お花見】ですね、
ちなみに僕は花よりも団子、、、ならぬ“日本酒”です。
強くはありませんが、日本酒が好きなので、
花見の季節は日本酒片手に?花見をするのが春の楽しみの1つです。
ちなみに神社の参拝時に頂ける、お神酒、っていいですよね〜(^^♪
ラッキー!ってありがたく頂戴します。
お神酒って辛口の物が多くて辛口好きの自分には願ってもないお気遣い!です(*^^)v
ちなみに苦手なのは八海山!( ゚Д゚)あの甘い感じがどうも苦手…
おっと!話が長くなってしまいそうなので、日本酒の話はここまでにして本題に行きましょう!
前回はラテンのフットワーク、【ボールとヒールの使い方】の後編についてお話ししました
【前回の内容】はこちら
そして次回「ラテンをスムーズに踊るために必要な骨盤の使い方とは?」についてお話しますね!
という内容で終わりました。
なので今日はその
【ラテンを踊るために必要な骨盤の使い方とは?】についてお話ししていきたいと思います。
ラテンと言うと皆さん、どうしても苦手意識が先行してしまいがちだと思います、
『モダンはいいけど、ラテンは苦手なんですよ〜(汗)』なんて話をよく耳にします。
注)現在はモダンをスタンダードと表記しますが、
私も古い先生なのでモダンの方が書きやすいのでここではモダンと表記させて頂きます(;^ω^)
その原因の背景としては単純にラテンの歴史が浅い事が大きな原因と1つとしてあるのは間違いないでしょう。
ラテンの歴史はモダンに比べて明らかに歴史が短く、
モダンは1900年代の初頭、つまり第二次大戦前から既に英国などで競技会が開催され、
現在も続いているのでとても伝統あるダンスのジャンルですね。
ちなみにラテンは第二次大戦後、数十年たってから、やっと開催され始めたくらいなので
100年以上の競技会の歴史を持つモダンに比べて歴史的にはその半分もないのがラテンです。
初心者コースでもジルバやマンボをやりますが、まずはブルースから初めて、
ホールドもモダンホールドから習い始めると思います。
ダンスをやらない一般の人も社交ダンスと言えば
「ゴージャスで貴族が着るようなドレスと衣装を着て踊るフォーマルな感じのダンス」
というイメージを持っていると思うので
社交ダンス=モダンという認識が強いのも理由として有るのだと思います。
ちなみに教室やパーティー会場で
『ラテンはモダンのおまけでやっているので(照)』なんて言葉は禁句です!
少なくとも私は、笑顔下でマジギレしていますので(笑)
冗談はさておき、ラテンの苦手意識は単純にラテンの方がモダンに比べて歴史が短いので
ラテンのノウハウやテクニックなどの情報の普及がモダンに比べて広まっていない事が原因だと思います。
『モダンはラテンを含めたダンスの基本である』
なんて豪語する先生ももしかしたら中に入るかもしれません、
しかしラテンも進化しているのでやがてラテンも今のモダン同様に
認知されていくと思います、
しかもネットがここまで普及されているのでさらに追い風になっていくでしょうね。
なのでラテンを踊れるようになる秘訣は
『正しい踊り方をまず知る事!』
そのため不可欠なのはたった1つ!
それは、今見ている、このオハラダンスのブログを毎回欠かさず見る事です!
そしてさらに、その復習も兼ねてオハラダンスでレッスンを受ければラテンの上達は約束されたようなもの!^^
オハラダンスへのお越しをインストラクター全員、心よりお待ちしております_(._.)_
なんてどさくさに紛れて教室の宣伝をさせてもらいましたが(笑)
とにかくモダンの方が歴史が長い分、モダンに関する情報や知識などの
テクニックの方がダンス界一般的に浸透しているので、それが
『モダン人口が多い&モダンの方が踊れる愛好者の比率が多い、モダンの方が苦手意識が低い』
という状況を生んでいる要因だと思います。
単純にラテンも正しい踊り方の情報がもっと広まっていけば
(ラテンの歴史もつみ重なっていけば)社交ダンス愛好者の間でもラテンの苦手意識も減っていき
ラテンダンスも今のモダンと同じように踊れる人も増えていくと思います。
それに社交ダンス界のモダン人口がいくら多くて
『ラテンは苦手…』という人が多くても
決してモダンが簡単なダンスではありませんし、モダンだって十分過ぎるほど難しいです(汗)
なので繰り返しますが、ラテンも、正しいラテンの踊り方をまず知る事がとても重要です。
それにせっかくダンスをやっているのですから両方できた方が楽しいですし、世界も広がると思います。
『そういう、稲田先生はちゃんとモダンも勉強しているのですか!?』
と突っ込まれそうなので先に言っておきます。
モダンちゃんと勉強していますよ (^^♪
モダンは
ステーショナリーピボット
トラベリングコントラチェック
プロムナードタップ、ランジ、ヒンジ、テレスイブル、ビックトップなど
多くのポピュラーバリエーションステップが確立していますが、
ラテンにはそれがないのかなり致命的な点だと思います(;^ω^)
ラテンもこれが確立していれば今よりももっと愛好者が増えるでしょうね。
ちなみに、モダンとラテン、2つの部門があって、両方合わせると最低でも10種目あるわけですが、
私達にとっては当たり前で気にもしませんが、
でもこれって良く考えてみたら、他のジャンルのダンスをやっている人から見たらとても、
羨ましがられる、と思います。
少なくとも、アルゼチンタンゴもサルサも、ジャズダンスもヒップホップもブレイクダンスも
社交ダンス程、多くの種類が設けられていないと思うし
1つの社交ダンスというダンスをやるだけで、
ラテン部門とモダン部門という、2つの異なる雰囲気のダンスを楽しめるジャンルのダンスは
他にないのではないでしょうか?
しかもそれでいて、ラテンのテクニックはモダンに生かせるし、
モダンのテクニックもラテンに生かせる相乗効果もあります。
私も20代の頃の一時期、ラテンダンス向上のために!ジャズダンスとバレエを習っていましたが、
確かに学ぶ点も多く、やっていてよかった、と今でも思いますが、
モダンとラテンほど、相乗効果を生みませんでした、
それに
社交ダンスとこれらのダンスを並行して続けるのは難しいな…
という感覚も受けました、
ダンスのベースや基本は同じでも、当然ですが、バレエもジャズダンスも、
やっぱり所詮は違うジャンルのダンスなんですね。
ジャズダンスやバレエが上達しても社交ダンスがおろそかになってしまっては本末転倒ですし(;^ω^)
そう考えてもモダンとラテンは一見、スタイルは違う異なるダンスに感じるかもしれませんが
やはり同じ社交ダンスというジャンルに区分けされる分、
モダンとラテンは他のジャンルのダンスを並行してやるよりも遥かに相性がいいと感じます。
勿論、私はモダンだけでいい! 逆に私はラテンだけで言い!
というスタンスも十分にありですし間違っていません!
ただ、もう1つの社交ダンスのジャンルにも、ほんの少しでもスポットライトを当ててみたら、
自分の思った以上にダンスの視野も広がると思いますし、
モダン専門の人はラテンにも少しだけ目を向けてみる、
ラテン専門の人はモダンにも少しだけ目を向けてみる
せっかく社交ダンスをやっているのですからやらないのは勿体ないですし、
どうせやるなら色々な世界を知っておいた方が損はないですしね。
あっ!
しまった!
肝心のラテンダンスの骨盤の使い方について書くのをすっかり忘れていました!
もう時間が来てしまいましたので今日はここまでにして、次回は必ずお話ししますね!
さて、ここで告知です!
私「稲田諭」が担当いたしますグループレッスン、
『ラテン・ポピュラー・バリエーション・クラス』
が新しく始まります!
先ほどブログの冒頭でモダンには沢山ある、ベーシックステップから発展した
ヒンジ、ランジ、ダブルナチュラルなどポピュラーバリエーションステップがモダンには数多くあるのに
ラテンにはない事がラテンの楽しさを一般的に広く普及させる点においても
同時にラテンのテクニックを普及させる点においても大きく足を引っ張っている致命的な点だ!
という事をお話ししました。
なので今回、無いなら、作ってしまおう!
モダンのようにベーシックを基本にして発展したポピュラーバリエーションを学べるグループレッスンを!
という事で、お時間の都合も考えて、夜のクラスとお昼のクラスを2つご用意いたしました。
バリエーションステップを学びながらラテンの基礎を養う
①毎週水曜日 午後8:00~8:50の水曜日クラス
②毎週土曜日 昼12:00〜12:50の土曜日クラス
●ラテンは興味あるけど、イマイチ自信がない、
●ラテンをもっと踊れるようになりたい!
●ベーシックの基本を学びながら頻繁に使われるバリエーションステップも踊れるようになりたい!
ラテンの新しい感覚を感じてみたい!
と言う方、必見です♪
バリエーションステップを学びながらラテンの基礎を養う『ラテン・ポピュラー・バリエーション・クラス』
①水曜日クラスは1月23日水曜日午後8時からスタート
②土曜日クラスは1月26日土曜日お昼12時からスタート
担当は勿論、わたくし、稲田です。
お問い合わせ、ご予約お待ちしてまーす(*^^)v
追伸:『ラテンダンスを踊る時の骨盤の使い方』
については近日中にアップしますので少々お待ちくださいね(汗)
お詫び)土曜日クラスの時間に誤りがありましたので訂正いたしました。申し訳ございませんでした。
「お昼12時〜12時50分」が正しい時間となりますので、よろしくお願いいたします。
ブログ長い❗️やっと読んだけど「骨盤の使い方」は次回なのね⁉️🤣🤣
クリスマスホームパーティーでレッスンチケットをいただいたので、稲田先生のラテンクラスに参加してもいいですか? 1/30(水)希望です。よろしくお願いします😊
もちろん大歓迎ですよ。来週水曜日ですね?
ぜひお待ちしておりま〜す!
コメントいま拝見しました(^◇^;)
ブログ長いですよね〜、気がついたら半分近くが宣伝になってしまいました(^◇^)
ちなみに土曜12時からグループも水曜と同じ第一回目の内容ですので、もし土曜日もお時間ありましたら、ぜひお越しくださいね
骨盤の使い方はただいま執筆中なので近々アップしますね⏫
もう少しお待ちください(^◇^;)